SSブログ

枝豆 今年最後の収穫 [家庭菜園]



7月31日(月)曇り時々晴れ


無事に、今年最後の枝豆の収穫を終えました。


今年は実の入りも良く、虫の被害の少なく良い枝豆が沢山収穫できました。


無題.png156.png



毎年、枝豆は2回か3回に分けて種を蒔いています。


今年は2回に分けました。


一回目は5月3日にポットに蒔きましたが発芽率は0%でした。


二回目は5月13日に畑に直に蒔きました。発芽率はほぼ100%でした。


三回目は6月1日?だったかに畑に直に蒔きました。発芽率は90%くらいでした。


今日、収穫したのは最後に蒔いた分です。


無題.png153.png
カメムシがいっぱい付いています。品種は忘れましたが早生です。


枝豆の発芽については毎年悩みます。


家庭菜園を始めた頃は畑に直に蒔いていたのですが、それだと土の中で発芽直前の状態になった芽を虫に食い荒らされていました。


食い荒らすのはナメクジでした。


枝豆は発芽する2~3日くらい前には地面が割れて「ああもう芽が出るな」と分かります。


夜にその割れ目に頭を突っ込んで皆さん食事していました。


その光景を見てからはポットにまくようにしているのですが、毎年どうも上手くいきません。


今年もポットにまいたのですが見事に発芽率0%です。


ただ今年は薬を使った訳でもありませんが、何故かナメクジをほとんど見かけなかったので畑に直に種をまいて上手くいきました。


無題.png154.png


元肥は堆肥のみ。


追肥は花が咲いた頃に、草木灰と米糠を混ぜたものを一回だけ。



無題.png155.png

根には根粒菌が付いています。これはどうなんでしょう?


枝豆は必ず白菜か水菜の後に作る様にしています。


葉物野菜は窒素を良く吸収します。


「枝豆の栽培には窒素分が不要となり窒素が多いと根に根粒菌がつき、葉っぱが生い茂るだけで実が付きにくくなる。だから葉物野菜の後に作りなさい」と教科書には書いてあります。


でも先週見たテレビでは「根粒菌はある程度付いている方が良い」とプロの枝豆農家さんが紹介していました。


この辺りは経験を積まないと分からないんでしょうね。


晩御飯にトウモロコシとカボチャも収穫しました。カボチャは10日ほど寝かせてから頂きます。


無題.png157.png


こちらも今年最後の収穫です。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
気が向いたらポチ願います。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。